安産祈願の寺・洛陽八番観音霊場 大蓮寺

ホーム > dairenji

蝋梅

昨年は猛暑で10月まで暑かったので、
その影響か葉がなかなか落ちなく、開花も遅れていましたが、
やっと咲き出しました。近年調子が悪く今年も小ぶりですが、
多少は回復してきています。

境内地の清掃 12月17日

今日は造園屋さんにお願いして、境内地の紅葉
の伐採清掃作業をお願いしました。

例年ならばこの時期に紅葉は坊主になるのです
が今年は境内表(写真1)も中庭(写真2)に
いたっては、紅葉真っ盛りで多くの葉が年を越
すことになりました。

ちょっと異常です。

令和7年 行事 

1月1日  元旦  修正会
〃 〜6日 檀信徒先祖様 年始参り
祇園社 十二神将 夜叉神明王  公開(檀家様以外の方は堂外からの拝観)

1月下旬頃〜2月上旬頃  蝋梅見ごろ
ブログにて開花情報公開します

2月14日〜16日 走り坊さん図  特別公開
京都マラソンランナー応援 完走祈願

3月6日   洛陽三十三所 記念法要  於 浅草寺
〃〜9日    〃 お砂踏み巡礼     〃

3月23日  彼岸法要

花蓮 8月から

連日の猛暑で益々咲いています。
写真撮影や鑑賞にお越しになられるのは結構ですが、
当寺や近隣寺院でも盆の墓参が増えるため、花蓮鑑賞
は車や自転車を控え公共交通でお越しください。

花蓮 今年最後の投稿か

7月も下旬になってきて、花蓮も終盤を迎えています。
まだ、咲きますが8月に入ると檀家様の盆の墓参りが
始まりますため、ここでの投稿は致しません。

全て盆の墓参が優先するため、駐車や駐輪など墓参の
妨げになればお帰りいただく場合もございます。

猛暑の日

猛暑の日が増えれば、自ずと開花数が増えてくる。
(たまに中休みの日もありますが)
蕾も多く上がります。ただ暑つすぎて訪れる方は
減ってきます。
6月頃の涼しい日に来て、開花が少ないと終わっ
たんですか?という質問する人がいますが。
この涼しい日に始まってもいないよ。
蓮は猛暑の花です。
家から出るのが嫌になるような日に来たら咲いて
ますから。確率的には。

祇園祭宵山

京都では祇園祭が行われ、多くの人が来られております。
例年ならば蓮シーズン盛りなんですが、今は先日の猛暑日に上がった
蕾が咲いていますが、その後の大雨続きでやられた花もあり、日照も
少ないので次の蕾があまり上がっていません。

祇園祭の割には涼しい夏ですが、蓮はもう少し日当たりがよく暑い日
が続いた方が咲きます。

花蓮の様子について

 

蕾が上がり出しましたけど、連日の大雨で
やられている花もあります。
例年祇園祭くらいがピークになりますが、
天候次第です。梅雨明けがいつになるか
と思っています。

蓮はいつくかの種類があり、個体差もあ
りますので、7月中は始まったか終わっ
たかというような事を聞くため安易に電
話をかけてこられてもお答えできません
ので、このブログをあげています。

 

pagetop